「新卒はまず同じ病院で3年間働かないと、ほかで通用しない」と言われましたが本当でしょうか?
1年目看護師、20代女性、形成外科勤務
新卒で形成外科に配属され、もうすぐ1年になります。いまの職場は希望が叶わずに配属されたこともあり、あまりモチベーションがありません。正直なところ、人間関係も悪く残業も多いため転職を考えています。
そこで、先輩に相談してみたところ「新卒はまず同じ病院で3年間働かないと、ほかで通用しないよ。」と言われました。学生時代の同級生で転職を経験した人がおらず、経験談が聞けません。
本当に新卒3年以内の転職は不利になってしまうのでしょうか?
以前よりも転職が一般的になり、新人看護師の選択肢が広がりました。しかし、看護師に限らず「社会人は新卒3年以内の転職はやめた方がよい」と考える方は一定数います。
結論からお伝えすると、新卒3年以内の転職は可能ですが、場合によっては不利な状況になりかねません。しかし、不満を抱えながら働き続けるのも難しいのではないでしょうか。大切なのはデメリットを理解し、自分自身で判断できることです。
今回は新卒3年以内の転職がよくないと言われる理由と、どのように判断すべきかをご説明します。転職の判断材料となれば幸いです。
新人看護師の基礎教育は3年間を目安に組まれている場合が多い
「新卒はまず同じ病院で3年間働いた方がよい」と、いわれる根拠は新人看護師の基礎教育にあります。病院によって内容は異なりますが、基礎教育は新卒からの3年間で一通りの業務を覚え、自立した看護師に育つ計画で組まれている場合が多いです。
最初の3年間での基礎教育がどのように組まれているのか、例を見てみましょう。
1年目の教育プログラムの例
1年目は看護師としてはもちろん、社会人としてもわからないことだらけです。そのため、基礎的な看護技術や業務の流れに加えて、社会人として在り方も学んでいきます。マニュアルに沿った業務を覚えていくだけでなく、状況に応じた判断力を養っていきます。たとえば、多重業務や急変時の対応、優先順位の決め方などです。
また、看護師はチーム医療の中でもとくに他職種との連携が多い職業です。そのため、社会人としてのマナーやコミュニケーションも学ばなければなりません。
2~3年目の教育プログラムの例
2~3年目看護師は、患者さんへのケアに個別性を見出す能力が求められます。ケーススタディや看護過程研修を通して、より深い患者理解を身に着けていく時期です。そして、2~3年目看護師は受け持ち患者さんだけでなく、チーム全体に視野を広げていかなければなりません。チームナーシングやメンバーシップ研修を通して、自立して動ける看護師へと成長していきます。
新卒3年未満で転職するデメリット
冒頭でもお伝えしたとおり、新卒3年未満でも転職は可能です。しかし、さまざまなデメリットもあるため、誰にでもおすすめはできません。まずは、新卒3年未満で転職するデメリットを知ってから検討してはいかがでしょうか。
①看護師としての基礎的スキルを学ぶ機会を失う
多くの場合、新卒後の3年間で看護師としての基礎的スキルを一通り学びます。もし、この期間に転職してしまうと、学んでいない基礎的スキルが放置されたままになる可能性があります。看護師としての基礎的スキルを新人時代に身に着けないと、その後のキャリア形成が不利になる可能性を考えなければなりません。
②転職先で即戦力として扱われるリスク
2~3年目で転職した看護師は、転職先で即戦力として扱われるリスクがあります。たとえば、やったことのないリーダー業務、キャパオーバーの人数の受け持ちを任されるなどです。③「すぐ辞めるかもしれない」と思われてしまう
やむを得ない理由であっても、短期間での転職は一般的にはネガティブに捉えられがちです。とくに看護師は長く働き続けられる人材が評価される傾向があります。そのため、短期間での転職歴は「採用してもすぐに辞めるかもしれない」と敬遠されがちです。もちろん、面接の際にしっかりと説明ができれば挽回の可能性もありますが、書類選考に通りにくくなることも覚えておきましょう。
転職を検討すべき場合とは
新卒3年以内での転職のデメリットを知った上でも、転職の意思の方が強い場合もあると思います。転職によってしか解決できない問題があれば、新卒3年以内でも転職を検討してみてもよいかもしれません。
①人手不足で教育が行き届いていない
就職した病院が忙しく教育体制が整っていない場合、3年間働いてもほかの職場でも通用する看護師になれない可能性があります。「実践が何よりも勉強になる」という理屈も一理ありますが、根拠を理解せずに業務だけを覚えるのは危険です。自分が指導者の立場になったときにも、やはり根拠を理解していないと適切な指導ができません。もちろん、自分で主体的に勉強できる人にとっては、早く仕事を任される方が成長につながる場合もありえます。
しかし、働きながら自分で課題を見つけ、自主的に勉強をするのみでは不安ですよね。教育体制が整っており、中途採用への対応にも慣れている病院への転職を検討してみるのもひとつの手です。
②希望の科に配属されずモチベーションが保てない
人気のある科に希望が殺到した場合、人員配置の都合で希望していない科に配属されることがあります。希望していない科であっても、将来の異動の際に備えて幅広い勉強ができると考えると、必ずしもマイナスであるとは限りません。しかし、どうしても希望の科でないとモチベーションを保てない場合は、転職を検討してみてはいかがでしょうか。自分の気持ちと正直に向き合ってみる時間が大切です。
③過剰なストレスにより体調を崩している
看護師は多忙であり、多くの人と関わるため人間関係のストレスも抱えがちです。ストレスを過剰に抱えてしまうと、心身に悪影響を及ぼして働けなくなってしまいます。そのため、転職によりストレスが軽減されそうな場合には、転職を考えてみてもよいかもしれません。ただし、多かれ少なかれ、看護師の仕事にはストレスがつきものであることは変わりません。
まとめ
今回は新卒3年以内の転職がよくないと言われる理由と、どのように判断していくかについてご説明しました。早期の転職にはデメリットがあるとはいっても、場合によっては有効かもしれません。ぜひ、自分の立場に置き換えて考えてみてくださいね。
転職エージェントでは、経験の浅い看護師さんの転職支援をしています。とくに経験の浅いうちは情報をあまりもっておらず、自己分析も進んでいない方が多い傾向があります。
コーディネーターとの面談を通して、自己分析を進めながらよりよい環境を探してみてはいかがでしょうか。ぜひ、お気軽に相談してみてくださいね。